日本を知らない日本人

最近、興味を持ちはじめました。

文化の日、何をしましたか?

先日、11月3日。「文化の日」でしたね!

 

私は「あー、そういえば今日祝日だ!」と当日になって思い出しました。

土日が休みというわけではないので、曜日感覚とか、祝日とかどうも疎くなってしまいます...

 

毎年、文化勲章の授与式がこの日にありますよね。

私の中の「文化の日」はそれくらいの知識しかありません。

文化勲章の授与式もニュースで見るくらいの情報なので、あまり知っているとも言えないのですが...

 

そもそも「文化の日」の文化って何の文化なのでしょうか?

...日本文化?

 

文化勲章を受章した方々を見ていると、すごい多岐にわたるというか、様々な業種・職種の方たちが受賞されているので、多岐にわたる業種の中ですばらしい功績を残した方とか、国の発展に携わった方とかなのかなとも思います。

 

ということで、今回は文化の日を調べていきます!

 

f:id:mawm:20211105165839p:plain

 

文化の日」とは

文化の日」とは1946年に日本国憲法の公布を記念して制定された祝日だそうです。

(※実際に「文化の日」という祝日が制定されたのは1948年に今の祝日法が施行されてから)

 

ここで、あれ?と思ったのですが、「憲法記念日(5月3日)」もありますよね。

 

日本国憲法が公布されたのが11月3日(文化の日

日本国憲法が施行されたのが5月3日(憲法記念日

だそうです。

 

憲法は公布されてから半年後に施行だったんですね。

 

なぜ公布された日が憲法記念日にならなかったのか...?

先なのに...

 

これは現在の祝日法終戦後約7年間、GHQの指揮下のもとにあったときにできたものだからというのも一つの理由かなと思います。

当時、11月3日を「憲法記念日」にしようという声もあったそうなのですが、GHQからの反対をうけ、施行された5月3日が「憲法記念日」となったそうです。

 

 

なぜNGだったのか?

11月3日がなぜNGだったのか?

諸説あるようですが、明治天皇の誕生日だからというのが調べていてなんとなくしっくりきました。

もともと昔の祝日法(?)では「明治節」という祝日だったそうです。

明治節・・・明治天皇の誕生日)

 

明治維新や、一気に近代化を進めた明治天皇の功績は海外にも広く知れ渡っていたようで、また国内でも国力を伸長させた英明な天皇と謡われた偉大(神的?)な存在でもあったため、その存在を思い起こさせないようにしたかったのではないかなと思います。

 

ではなぜ、11月3日が祝日として残っているのか?

本当のところはわかりませんが、日本側の「祝日としてどうしても残したい...!!」という思いが勝った結果というところでしょうか。

別の名前で祝日とすることで折り合いがついたそうです。

 

憲法において戦争放棄という宣言をした重大な日。

国際的にも文化的意義を持つ重要な日。

平和を図り、文化を進めるという意味で「文化の日」となったそうです。

 

内閣府のホームページには下記のようにありました。

文化の日・・・自由と平和を愛し、文化をすすめる。

 

 

文化の日」ってこういう日だったんですね。

ここまで調べてきて、大河ドラマを見ているような気分になりました(笑)

壮大な人間ドラマが駆け巡っていくようで、祝日ひとつをとっても、こんなに歴史があるんだと、感嘆のため息がでる気持ちでした。

 

 

どんなふうに過ごしていますか?

今まで特になにも考えずに過ごしてきましたが、

みなさんはどんな風にこの日を過ごしていますか?

 

文化の日」ということで、各地で様々なイベントが行われたり、美術館や博物館など入場料が無料になるところも多々あるそうです。

ありがたいですね!

 

そういった一覧をまとめてくれているブログも多々ありました。

今年はもう過ぎてしまいましたが、来年はどこかに行ってみたいなと思います。

 

普段、触れていない文化に触れてみるいい機会でもありますね。

やってみたかったこと、行ってみたかったところ、一歩を踏み出すいいきっかけなのかもしれません。

 

また年末まで約2か月ということもあり、今まで自分がやってきたことを振り返ってみるいいタイミングでもあるかなと思います。

 

 

毎回調べていて思うのですが、ひとつひとつが奥が深くて本当におもしろいなと。

もっと早くに気づいていたかった(笑)